Feeds:
Posts
Comments

Archive for the ‘U.S.-Japan Innovators Network’ Category

The last three weeks of August went by very quickly.  Anime scripwriter Dai Sato was in town along with Ryan Morris, his interpreter, for a couple of weeks to teach Anime Production/Scriptwriting to 25 high school students. Here are some summary videos of the classes he taught during those two weeks. Learn about 起承転結 (Ki-Sho-Ten-Ketsu) and 鳥獣戯画 (Cho-Ju-Gi-ga), Japan’s oldest manga. It is fascinating!

Also here is a link to Dai Sato speaking about how to create anime characters.

On the last day of the two weeks, the students divided into 5 groups presented their work at the auditorium. Here is a link to the 15 second previews that each group created. The preview was presented along with their story proposals. Dai told me later that he was intrigued that how all the groups had the notion of  fate/destiny embedded in their theme. He also thought that all story proposals dealt with the issues of coping with diversity and different values. He felt that groups made up of Japanese high school students would have come up with totally different theme and story ideas. Dai also had a chance to meet up with his old acquaintance, Justin Leach, also an IN member, who currently works at the Blue Sky Studios as a Senior Pipeline Engineer.  We paid a visit to Blue Sky in Connecticut and Dai was invited to speak about his work and the creative process to the storyboard department staff. Then we all took a tour of the studio.  Dai kept on saying how amazingly better the work environment is for creators like him in the U.S.  It was indeed a beautiful office space with huge windows overlooking a forest outside. There were ping pong tables and pinball machines, too.

Justin Leach and Dai Sato

Justin Leach and Dai Sato

During the last week of August, the Kyomachiya preservation group was in town after attending a symposium in Boston on historic preservation. The occasion was to celebrate the 50th anniversary of sister city between Boston and Kyoto. It was great to see Fusae Kojima again, a machiya owner and the President and Executive Director of Kyomachiya Revitalization Study Group. She was one of the panelists at the symposium we organized in collaboration with Kyoto Center for Community Collaboration (Machisen) last November at Japan Society. The symposium summary is featured in a new book titled Machiya Revival in Kyoto edited by Machisen. It just came out in July.  As part of the Innovators Network activities, we continue to support the Kyomachiya preservation group’s effort to gain further recognition abroad.

Last but not least, we have some newly edited videos of the Social Design Forum we organized with JIDPO (Japan Industrial Design Promotion Organization) back in February.  I highly recommend that you watch Valerie Casey’s video on Design Thinking especially if you are a design student.

Masaaki Ikeda’s video, which touches on the history of  social design in Japan, is also quite interesting if you heard about Michael Linton, who had designed the LETS (Local Exchange Trading System).

(Fumiko)

Read Full Post »

The Five LawsInnovators Network member Hiroshi Tasaka’s poetic The Five Laws to Foresee the Future: 12 Paradigm Shifts that will Happen in the Future of Human Society  (未来を予見する「5つの法則」) is out in English.  Tasaka-san’s philosophical insights into the future of work, life and society make for rivetting reading. For those who may have missed it, Tasaka-san gave a talk at a joint Japan Society- New School forum, “Beyond Web 2.0: How Technology will Change the World.” 

 

 

Read Full Post »

Betty returned from Tokyo. She told me that the symposium on April 18 had more than 200 people in the audience, who were very engaging and active in the Q & A session. She also visited Miyakejima along with 3 participants from New Orleans. We will be updating our blog with stories from the exchange.

There is a blog entry (in Japanese) by Eri Goto, a reporter for Asahi Newspaper, one of the leading newspapers in Japan. She wrote about the site visits, which were conducted prior to the symposium. Participants visited several places including Sumida ward, a below sea level area in Tokyo and Sanya area, which is a community of day-laborers.

(In Japanese)

政策プロジェクト部長のベティーが東京出張から戻ってきました。4月18日に明治大学で行われた「災害に学ぶ」シンポジウムには200人以上の人が集まり、質疑応答も盛り上がり興味深い内容だったとのことです。シンポジウム終了後、ベティーはニューオリンズからの参加者3人と三宅島を視察のために訪れました。今回の交流の様子は、今後写真やブログでご紹介させて頂きます。ご協力を頂いた皆様には厚く御礼申し上げます。

また朝日新聞の後藤絵里記者が、シンポジウムに先立ち、東京都内で2日間にわたり墨田区や山谷で行われた視察についてコラムを執筆しました。

Read Full Post »

雑誌ファースト・カンパニーの共同創立者アラン・ウェバーの新著が本日発売されました。英語のタイトルは Rules of Thumb: 52 Truths for Winning at Business without Losing YourselfRules of Thumbの直訳は親指の法則ですが、通常、経験則と訳されます。オンラインで検索するとgoo辞書には語源に関して、下記の解説が出ていました。

Rule of Thumb: 経験則{けいけんそく}、経験{けいけん}に基づいて得られた法則{ほうそく}◆ 【語源説-1】大人の親指(thumb)の関節間の長さが約1インチであるため、大まかに長さを測るときに用いられた。◆【語源説-2】昔、ビールの醸造業者がビールの温度を測る際に、親指をチョットつけてみた。この方法は衛生的でなく、温度計ほど正確でもない。しかし、醸造業者の長い経験に基づいたものであるから、それなりに正確である。

副題は「自分を失わずにビジネスで勝つための52の真実」。。。。。ハーバード・ビジネス・レビューの編集者を経て、45才のときにパートナーとイノベーション、起業家論をテーマとした新しいタイプの雑誌ファースト・カンパニーを立ち上げたアラン。新著には約40年間にわたるキャリアから導き出した52の「智恵」が満載されています。

明日22日、当協会で行われる新著の出版記念講演会に先立ち、3月で行われたオンライン・インタビュー(英語ブログ)の一部日本語にしました。

Q:このような本を書くことになった動機を教えてください。昨年秋の金融危機以来、今までのビジネスの経験則が全く通用しなくなっている中で今回の本は非常に良いタイミングで出版される気がしますが。。。。

A:この本を書くことになったのは、ほとんど偶然の産物で少しだけ先見の明があったと言えるかもしれません。一年ほど前に大企業のCEOと重役50人を前にスピーチをしたときに、プログラムの最後にCEOが出席者全員に「今の米国で道徳的権限を持っている人は誰か?」と問いかけました。そこで皆シーンと静まり返ってしまったのです。きっとみんな頭の中でデータ検索をしてビジネスの世界、政府、宗教で一体だれが当てはまるか考えたと思うのですが、だれの名前もでてこなかったのです。そのときに私は、明晰なものの考え方や、究極的には仕事と生きるための新しいルールを生み出すための源が必要だと思ったのです。そう思った途端に私は、過去30数年にわたり - オレゴン州ポートランドで働いていた時代、ハーバード・ビジネス・レビューやファーストカンパニー誌時代、そして今わたしは自称「グローバルな探偵」として活動しているのですが - 貯めてきた記事、スピーチ原稿、エッセーが詰まっているファイルを見直しはじめました。そして私は今までに出会った卓越した人々と一緒に働き学んだことをまとめあげ、この本にしたのです。「経験則」がこの本のバックボーンとなっています。この時代が来るのをなんとなく予測していてこの本が生まれたという言い方もありますし、このような時代だからこそこの本が生まれたともいえます。

Q:ポスト情報化時代では、コンテンツではなくコンテクスト(文脈)の方が重要であるといっていますが、一方で新しいリアリティは新しいカテゴリーを必要していると書いてあります。過去数ヶ月の間に、世界経済が突然大きく変容し、コンテクストが変わってしまいましたが、このことがイノベーションや新しい価値の創出にはどのように影響を与えるのでしょうか?

A:過去30年を振りかえっても、米国そして世界でこれほど対話が求められている時代はないかと思います。旅行をすると、-一番最近では私はデンマークを訪れたのですが-人々が、昔からの問題をどのような新しい方法で解決できるかを話したがっているかがよくわかります。今までのやり方には制限されない方法により問題を解決しようと思っているのです。今ビジネス・イノベーションの世界では、また、ソーシャル・イノベーションの世界でもいえるかと思いますが、新しい方法で働き、生き、人生の意味を見出そうとしている動きがでてきていると思います。

Q: 経験則41では、「もしも本当のリーダーになりたいのであれば、本気でリーダーになることに取り組め!」とありますが、今日のリーダーに一番欠けている重要な素質は何ですか?

A:過去30年の間で、私のビジネス関係のメディアに対しての批判というのは、特にビジネスの世界で、偽りのイメージのリーダーを崇拝する傾向をつくった点です。有名人と同等に扱うような文化が生まれてしまったのです。もしもCEOが権力を持ち、お金持ちになり、有名になれば、それで十分だという考え方です。私がいままで一緒に仕事をしてきて一番印象に残っているリーダー達は、名声には全然興味がありませんした。彼らは、まず第一に自分たちの部下、次に組織、そして果たそうとしている使命に対して非常に忠実です。人生の中で私達は、自分のことしか考えていないリーダーと、協力してともに働こうというリーダーの違いを目の当たりにします。特に、金融危機(そしてこの金融危機は、名声とお金しかないリーダーのせいで起きたともいえます)と、世界的な社会・環境問題から同時に回復しようとしている中で、私達は全く違ったスタイルのリーダーを受け入れる必要があります。私は新著の中で、途方もないナルシストではなく、強力でしかも健康的なエゴをもったリーダーについて書きました。すべての問いに対する答えを持っていると思っているリーダーではなく、正しい質問を聞く術を持っているリーダー達です。自分がどんな集まりの中でも、自分が一番頭がいいと思っているのではなく、才能のあるチーム・メートをまとめ上げる力を持っているリーダーです。私達は往々にして、自分の最大の才能を引きだすことができるリーダーと、肩書きだけはあるのに、ちっとも正しい仕事ができないリーダーの両方のタイプのために仕事をしたことがあるかと思います。

Q私の好きな経験則は50番の「上昇線のときには、自分の強みに注意を払い、下降線のときには弱点に注意を払う。」このことは人、企業、産業、国すべてに当てはまることができるかと思います。現在の米国経済を鑑みて、オバマ大統領にはどんなアドバイスがありますか?

A:オバマ大統領にアドバイスを聞かれていないのですが、彼はコミュニティ・オーガナイザーのときにこの経験則についてはすでに学んでいるかと思います。コミュニティ・オーガナイザーというのは、自分よりも巨大で、資金力があって、強い敵対者の強みを逆手にとった政治的柔術の使い方を学びます。ですからオバマが米国の問題を解決するために国民に伝えていることは、昔からの価値を思い出させることです。自分の行動に責任を取り、真実を語り、憲法と法を遵守する。そのような米国の強みが無視され、あるいは輝きがなくなってしまい、弱みになってしまったと信じている人々がオバマ大統領のメッセージに共鳴するのは、本来の米国のあり方を思い出させるからです。国であろうと会社であろうと、自分たちの価値を知ることは、再建のためにとても重要なことです。物事を変える余地があるかないかを知ることが大事なのです。というのは、核の部分というのは変えることができません。書き直すことができないルールというのはあるのです。しかし残りの部分つまり問題解決の方法、新しい政策の立案、新しい製品やサービスの開発、物事が先に進むためのルールといったことは議論の余地があるのです。

アランの英文でのインタビューはまだ続きます。続きは、折をみて日本語に訳す予定です。アランの話はとっても面白いので明日の講演会が楽しみです! (Fumiko)

Read Full Post »

I suspect she has a photographic memory. Her note taking is puzzling and fascinating but just doesn’t seem to be enough to explain how much and how well she remembers what has been said. She is lovely and gracious. We always feel fortunate when Mariko Nagai is available to work with us–as she did on the recent Design and Sustainability exchange.  (Betty)

Mariko Nagai - We can not be without you, Mariko!

Mariko Nagai - We can not be without you, Mariko!

Read Full Post »

We met with Mr. Nao Suzuki, editor of greenz.jp. greenz.jp, a self-described media activism, sustainability think tank, visionary’s network , focuses on creative activism, green business, global affairs and sustainable community, both in Japan and worldwide.

greenz1

greenz.jp staff

The setting was the Lounge greenz, a laid-back loft-like restaurant bar with plenty of exposed wood and potted plants (and, ironically, a cigarette vending machine tucked away in one corner).

Mr. Suzuki was joined by Ms. Hiromi Matsubara, greenz.jp’s global relation’s manager and creative director Yoshihiro Kanematsu.

Over a lunch of rice, red beans and fish, Max, Casey and Valerie immediately connected the folks from greenz.jp.

greenlunch

Lunch!

“So far it’s fantastic,” Max said, commenting on his experience in Tokyo so far. “This last meeting we just did (with greenz.jp) was incredibly inspiring. It was great to see a parallel movement with regard to what we’re working for in the United States.”

Later on the bus on our way to meet Mr. Satoshi Yasui, head of design planning at Muji, Casey summed up his experience thusly: “It’s been really enjoyable to go around and meet and experience all these different people that have something in come with us. I’m starting to understand how this movement is interconnected and growing and coming to life.”

Valerie stressed the importance of face-to-face meetings.

“No matter how global you conceive of your self, there’s nothing like having conversations on terra firma in a real space to make you understand the context of your actions,” she said. (Daniel Rosenblum)

Like-minded people from US and Japan

Like-minded people from US and Japan

Read Full Post »

img_39502

Katsuji speaking at the UN today.

Katsuji Imata, Deputy Secretary of CIVICUS: World Alliance for Citizen Participation, was in town speaking at the UNDP today.

CIVICUS has created the Civil Society Index (CSI) project, a “participatory needs assessment and action planning tool” designed to strengthen civil society worldwide.

According to Katsuji, the top three challenges facing civil society today are:

1. Accountability and transparency

2. Infrastructure and organization

3. Maintaining engagement

The project’s goal is to create a learning network to improve the state of civil society around the globe, he said.

“There are a broad range of actors in civil society, not just NGOs,” Katsuji explained.

That group of actors can sometimes include “uncivil elements”.

CSI is designed to measure the following dimensions of civil society:

1. Civil Engagement – the extent to which individuals engage in social and policy related initiatives.

2. Level of Organization – the level of institutionalization that characterizes civil society.

3. Practice of Values – the extent to which civil society practices core values.

4. Perceived impact – the extend civil society impacts the social and policy arena.

5. External Environment – the four above elements analysed in the context of the socio-economic, political and cultural variables within which the civil society operates.

Katsuji, a member of the U.S.-Japan Innovators Network, flies back to Tokyo on Wednesday, in time to join the Innovators Network reunion on February 6. (Daniel Rosenblum)

Read Full Post »

今年2月に、当協会の招きで、日経ホールで行われたシンポジウムに出席するために来日したアキュメン・ファンド代表のジャクリーン・ノヴォグラッツさん。5日間という短い滞在期間の中、シンポジウムだけでなく、企業とのミーティングから、非営利団体ETICとの共催で日本の若い社会起業家との朝食会や、大学生や社会起業家を目指す若者を対象とした講演会、新聞や雑誌の取材も精力的にこなしました。特にETICで行われた講演会では、「夢はなるべく声に出して語った方が良いのよ。そっちの方が現実になる可能性が高いから。」と出席者を励まし、自分の夢は「世界から貧困を無くす事。あなたたちも世界を変えることができる。」と力強く言い切るジャクリーンさんの言葉に皆、深い感銘を受けたかと思います。

「貧者の救済に必要なのは施しではなく、尊厳である。」と考えるジャクリーンさんは、2001年に非営利団体アキュメン・ファンドを立ち上げ、アフリカとアジアで貧困に苦しむ人々に飲料水、住宅、教育等を供給するビジネスへの投資を行ってきました。アキュメン・ファンドは投資先に資金援助とアドバイスを行い、社会的な利益還元を第一に目指します。

そんなジャクリーンさんの現在までの軌跡を描いた著書「The Blue Sweater」が来年3月に発売予定だそうです。英語です。私はまだ読んでいませんが、期待できる内容かと思います。いづれはビル・ストリックランドさんの本のように日本語訳が出て、なるべく多くの人に読まれるようになると嬉しいです。

本のタイトルの青いセーターについてですが、ジャクリーンさんの講演会に出席した人は、青いセーターにまつわるエピソードをすでに知っているはずです。こちらは本で読んだ方が良いかと思うので、内容には触れません。ただ、このエピソードが、彼女が世界観を築いていく上で、非常に深い意味を持ったということだけは付け加えておきます。

(Fumiko)

© Kenzo Sai

© Kenzo Sai

Read Full Post »

Daniel Pink. Illustration by Rob Ten Pas

Daniel Pink. Illustration by Rob Ten Pas

Daniel Pink‘s book, Johnny Bunko: The Last Career Guide You’ll Ever Need, will be the publishing company’s first imported manga!

Read Full Post »

On February 6, 2008, Keith Yamashita, Chairman of SY Partners, distributed these two handouts at the symposium For Profit, For Good: Integrating Social Value into the Bottom Line. Together, the handouts’ purpose is to help people create new value and spark innovation in the face of the status quo:

Read Full Post »

Older Posts »